教員の夏休み、大好きだったけど・・・
元教員のかおりです。
教員時代、何が一番好きだったかって?
もちろん、夏休み!!(全国の先生たち、共感の嵐ですよね?笑)
だけど、あの「夏休みの終わりにじわじわとやってくる”アレ”」
あの、なんとも言えない憂鬱感・・・。
2学期の準備、職員会議、新学期に向けての準備・・・。
どんどん現実に戻されるあの感覚。
2学期が始まれば、一気に走るモード!笑
始まれば子供たちに会えて、
それはそれで楽しくなるんですけどね。
今は?夏が終わっても、ワクワクしかない!
今は、そんな心のモヤモヤはゼロ!
むしろ、「早く思いっきり仕事したいな〜」って
ウズウズ。(数年前の私が聞いたら、驚きそう。)
8月生まれの私にとって、夏は特別。
海!キャンプ!帰省!そして大好きなテニスは・・オフシーズンです。
”やりたいこと”と”やるべきこと”を、
自分で調整できるのがフリーランスのいいところ。
実際の夏休みの過ごし方|全力で遊び、しっかり働く
- キャンプで焚き火
(虫はまだ苦手。だいぶ良くなりましたが) - 海、みんなでシュノーケル。
(日焼け大敵です!顔覆うマスク購入。
ほぼ犯罪者な見た目笑) - 仙台に帰省して、両親や友人たちと過ごす。
(大人が多いと、私にゆとりができて優しくなれます。笑) - 朝時間はブログやインスタを予約投稿
(大好きなコーヒー片手に。最近は飲み過ぎでカフェインレス。) - もちろんお客様対応もしっかりと!
フリーランスって、「働かない」と「働きすぎ」の
中間地点を見つけるのが大事だなと思っています。
「がっつりバカンス!」じゃないけど、「ずっと仕事漬け」でもない。
”私らしい”働き方で、夏を楽しむ!
これが今の私の夏のリアルです。
夫も夏生まれの教員です。
いつも以上に落ち着きのない月ですが、
我が家はとにかく夏を楽しみ切りたいと思います!
夏の終わりが怖くない働き方へ
夏休みが終わるのが憂鬱だった私でしたが、
今の私は、「仕事が楽しみ!」って思えてます!
教員としての経験があったからこそ、
今の自分の働き方のありがたみも感じています。
フリーランスって、もちろん不安なこともあります!
でも、自由度と自己裁量の高さは何にも代え難い。
私が教員からフリーランスになっての夏の経験が、
誰かの働き方に悩むヒントになれたら嬉しいです!